どうも、ペンギンです。
今日からいよいよ「アダルトアフィリエイトの世界に入ってみよう!」の企画がスタートですね。
勇気を持って始めてみようと思ったあなた、まず自分を褒めてあげてください。
なんだかんだやらない人がほとんどで、行動に移せる人ってそれだけですごいですので。
ちなみに今日からは「分かりやすさ」を重視しているため、行間や画像の有無など、いつものコンテンツとテイストは違います。そこだけは、慣れていただけると幸いです。
企画の注意ポイント
本記事では実際にブログを立ち上げますが、ブログ立ち上げはPC(パソコン)で行うのがおすすめです。
そのため
PCでLINEを開きこのページを見るか、
PC上で「https://www.n-ageha.jp/line-kikaku-198/」を打ち込んでページを開くことを推奨します!
そちらの方が無駄なミスもなく、スムーズに立ち上げができますよ!
なおPCでLINEを開くには、
PC版アプリのダウンロードが必要です。
PCを開き「LINE ダウンロード windows(Mac)」で検索するとダウンロード画面がすぐ出てきます!

「稼ぐ1人」になるためにも、サクッと行動してみましょう!
1日早くやれば、1日早くゆとりある生活をGETできますので!
ーーー
では前置きはさておき、今日の内容はこちらです。
今日の内容
- 収益化の流れを再確認
- アダルト用ブログの立ち上げ
- 1日で2〜3万円稼ぐ裏技の紹介
なおこのページは、【わかりやすい】アダルトアフィリエイトの始め方・やり方【裏技あり】の内容から1部抜粋しています。
「同じ記事かよ」とは思うかもしれませんが、「LINE相談」があるのはこの企画参加者のみです。ぜひ、色々と質問してください。
それでは行ってみましょう!
メモ
ブログ開設は、20分〜30分ほどで完了します。
ただ仕事の都合などで今日時間が取れない方は、この記事を一度ブックマークしておいてください。
できたら今日やるべきですが、休日に行うのも十分ありです!
休日に行う場合は「何日にやります!」とLINEしていただくことで、その日に即対応できるよう準備しておきます!
注意ポイント
「もうブログありますよ」という方にも、「新規ブログを立てること」をおすすめします。
というのもブログ立ち上げから勝負は始まっており、また既存記事があることで整理しづらいブログになる可能性があります。
過去の僕はそれで失敗して、少し時間をムダにした経験がありました。
もちろん既存ブログで始めてもOKですが、どうせなら新規ブログでスタートしてみることをおすすめします。
アダルトアフィリエイト収益化の流れを確認しておこう
まず、収益化の流れを再確認しておきましょう。
こういった事前知識があるかないかで、稼ぐスピード感は大きく変わってきます。
確認!収益化の流れ
収益化の流れは上記のとおりです。
簡単な例もあげておきます。
・① マッチングアプリの体験をまとめる
→②,③読者がアプリをダウンロード
→④ 紹介料(500円〜3,000円)が入る
・① FANZA等のエロ動画をレビュー
→②,③ レビュー記事を読んだユーザーが購入
→④ 紹介料(2,000円ほど)が入る
つまり僕たちがやるべきことは、たったの2つです。
収益化のためのTo Do
- ブログを立ち上げる
- 特定商品(サービス)の記事を書く
そしてここからは、①の「ブログを立ち上げる」を行います。
実はブログの立ち上げ方法から勝負は始まっており、僕はかなり注力しています。だからこそ月150万を達成できているのかな...とも感じます。
そのためこの記事で説明する方法でブログ開設を行えば、それだけでライバルと差を付けられますよ。
注意ポイント
ブログを今持っている方も、新しく立ち上げを行いましょう。
サーバー会社のほとんどはアダルトジャンルの投稿を禁止しており、該当サーバーで記事を投稿すると使用禁止の通告が来る可能性があります。
代表例には「Conoha Wing」や「X Server※」などがあるため、注意が必要です。
※X Server社の「シン・レンタルサーバー」はアダルト可能。
アダルトアフィリエイトのブログ開設の流れ
それでは、今から実際にブログを開設していきます。
なおかかる時間は、20〜30分ほどです。
20〜30分後にはあなただけのブログが完成します。
楽しみですね。
補足:利用するサーバーは「シン・レンタルサーバー」です
サーバー会社には「Conoha wing」などありますが、アダルトジャンルの利用は不可な場所がいくつかあり、「シン・レンタルサーバー」での利用方法を紹介します。
実はここが隠れポイントで、ほかに「mixhost」や「カラフルボックス」というサーバー会社を耳にしたことがある人も多いでしょう。実際、「アダルトアフィリエイト 始め方」で検索すると、多くの方がどちらかを紹介しています。
しかし2021年5月31日にリリースされたシン・レンタルサーバーこそが、最強のサーバー会社なのです。
シン・レンタルサーバーは表示速度が速い
細かい話になりますが、サーバー会社によって「表示速度」が変わり、この表示速度がシン・レンタルサーバーの圧倒的強みなのです。
Web検索をしていると、たまに表示がおそいページがありイライラとしませんか?
つまり、せっかく記事を書いても表示速度のせいで読まれない可能性があるのです。
ですので「シン・レンタルサーバー」を使う。
僕はこのサービスに切り替えてから、収益額がたしかに増えました。
それでは、実際のサービス利用を開始します。
スマホで見ている方は、パソコンで操作することをおすすめします。
PCでLINEを開きこのページを見るか、
PC上で「https://www.n-ageha.jp/line-kikaku-198/」を打ち込んでページを開くことを推奨します!
パソコン版LINEについては「LINE ダウンロード windows(Mac)」で検索するとダウンロード画面がすぐ出てきます!
※スマホからブログ開設することも可能ですが、パソコンの方が利用しやすいです。
ステップ①:シン・レンタルサーバーで申し込みをする
まずはシン・レンタルサーバーにアクセスします。
すると右上に「お申し込み」と書いた黄色のボタンがありますので、そちらをクリックしましょう。
»シン・レンタルサーバー公式ブログ
次に上の画面に移るため、黄色の「すぐにスタート!新規お申込み」を選択します。
※wpXアカウントをすでにお持ちの方は赤の「ログイン」からログインしてください。
ステップ②:サーバーの契約内容を決める
それぞれ、説明します。
①:サーバーID
そのままでOKです。
覚えておく必要もありません。
一応自分で決め直すこともできるため、変えたい方は変更してみましょう。
②:プランの選択
結論から書くと、「スタンダード」の利用をおすすめします。
プランの違いは容量や転送量目安になるのですが、ベーシックだと少し物足りない場合が多く、スタンダードを選択することが無難です。
ポイント
ベーシックでも大きな問題はありません。しかし途中でプランを変更するには時間がかかりますし、執筆時点だとスタンダードでも利用額は実質770円です。大きな金額ではないため、僕個人としてはスタンダードの利用をおすすめしておきます。
ステップ③:契約期間などを決める
順に説明します。
①:クイックスタート
クイックスタートにはチェックを入れましょう。任意と書いておりますが、クイックスタートを利用しない場合は設定をすべて自分で行う必要があるため、かなり時間がかかってしまいます。
②:サーバーの契約期間
12ヶ月がおすすめです。
執筆時点では、12ヶ月以上の申し込みで半額の値段がキャッシュバックされるキャンペーンが行われており、10,680円の割り引きが行われます。
3ヶ月でも構いませんが、キャンペーン内容をうまく利用しておくべきでしょう。
ステップ④:ドメイン(ブログURL)を取得する
つづいて、ドメインを取得します。
そもそもドメインとは、「https://www.n-ageha.jp/hajimekata」の赤文字の部分でして、いわゆるブログURLのことです。
ここは好きな英数字を設定しましょう。末尾の「.com」や「.net」についてですが、こちらも何でもOKです。ただ「.com」が1番人気ですかね。
ステップ⑤:WordPress情報の入力を行う
1つずつ、説明します。
①:ブログ名
管理画面で表示されるブログ名になります。
途中で変更も可能なので、適当に付けてもOKです。
②:ユーザー名
管理画面で表示されるユーザー名になります。
ログイン時に必要なため、覚えやすいものにしておきましょう。
③:パスワード
こちらもログイン時に必要なため、メモを取っておきましょう。
④:メールアドレス
WordPressに関する情報が届きます。
ふだん使っているメールアドレスを入力しておきましょう。
ステップ⑤:登録情報の入力を行う
入力する項目は下記の通りです。
入力情報
・メールアドレス
・パスワード
・登録区分
・名前
・フリガナ
・住所
・電話番号
・クレカ情報
なお、ここでのメールアドレスとパスワードは、シン・レンタルサーバーの管理画面にログインする際に必要なものです。
ただWordPressの登録情報と同じでも構いませんので、同じメアド・パスワードでも問題ありません。
ステップ⑥:メール認証を行う
登録したメールアドレスに、下記のメールが届きます。
メールに記載の6桁のコードを打ち込み、メール認証を済ませましょう。
ステップ⑦:電話認証を行う
最後に本人確認を行うために、電話での認証があります。
なおSMSによるテキストメッセージも可能なため、利用しやすい方法でコードを取得してください。
これが終われば、ついにブログ立ち上げの完了です...!
ステップ⑧:WordPressにログインして完了
あとはWordPressにログインするだけです。
登録したメールアドレスにも案内が来ていると思いますが、「https://ドメイン名/wp-admin」を検索窓に入力することで上のログイン画面に移動できます。
そこに設定したユーザー名とパスワードを入力することで、見事ブログ開設とログインの完了です!
1時間待つ必要がある場合も
上の画面が出ても問題ありません。
メールにも記載されていますが、ブログ開設の裏処理には1時間ほどかかる場合もあり、上記の画面が出たら休憩がてら1時間ほどゆっくりしておきましょう。
焦る必要はありません。
ということでお疲れ様でした!
ここまでで問題が出た場合は僕にLINEしてください。
なお試行錯誤力UPのため自分で解決していきたい方は、「〇〇 エラー 原因」などと現在の状態を元にググることをおすすめします。
【裏技】1日で1〜3万稼ぐ方法
怪しい方法ではありません。
ブログ運営者のみが使える、お得な手法です。
ASPの「セルフバック機能」を使います
セルフバックとは、ASPが用意している機能で「自己アフィリエイト」とも呼びます。
そう、自分で商品やサービスを購入して稼ぐ...という方法です。
しかし「いや、購入したらお金がかかるから稼ぐことは無理だろ」と思った方も多いでしょう。
しかし安心してください。
セルフバック案件には、クレジットカード発行などの「お金のかからない案件」があり、実質的に稼ぐことが可能なのです。以下は、実際にある案件例になります。
案件例 | 報酬額 |
三井住友カード発行(年会費無料) | 7,000円 |
エポスカード発行(年会費無料) | 6,000円 |
PayPayカード発行(年会費無料) | 3,600円 |
DMM証券口座開設 | 40,000円*1 |
*1実際の取引が行われた場合のみ
僕もブログ立ち上げ当初はセルフバックを利用して、2〜3万円を稼ぎました。
そしてそのお金を1年分のサーバー代(約10,000円)とテーマ代(15,000円)に当てたため、実質無料でブログ運営もできたんですよね。
つまりセルフバックを利用すれば、ブログ運営にお金すらかかりません...。
それでいて月に10万単位のお金を稼げるチャンスがあるわけでして、やはりWeb業界は少しバグっていますよね。孫氏の「戦わずして勝つ」というのは、こういった話かもしれません。
セルフバックの利用方法
順に説明します。
A8.netに登録する
まずはA8.net
に登録します。
この際、ブログのURLを登録する必要がありますが、A8.netは「アダルト動画のレビューサイト」のようなTHEアダルトのブログ登録を禁止しています。
該当ジャンルにあたる場合は、A8が用意するファンブログ(無料ブログ)で一度ブログを作成して、そのURLをA8に登録するようにしましょう。
セルフバック画面にアクセス
A8.netにログインすると、右上に「セルフバック」というカテゴリがあるため、そこをクリックしましょう。
好きな案件を選ぶ
あとは好きな案件を選ぶだけです。
やはりカード関連が高収益なため、ここでサクッと2万円ほど稼いでブログ運営を無料で行いましょう。
ブログ開設がまだな方へ
まとめ:ブログ開設は自由への一歩
本記事では、以下の点を紹介しました。
本記事のまとめ
アダルトアフィリエイト収益化の流れ
アダルトアフィリエイトのブログ開設方法
1日で1〜3万稼げるセルフバックのやり方
ブログ作成は、やはり「シン・レンタルサーバー」が最強です。
いろいろと比較もしましたが、他のサーバー会社を使うメリットは正直ありません。
なお最後に紹介したセルフバックを使えば、ブログ運営にかかるサーバー代とテーマ代が実質無料になるため、こちらも積極的に利用してみてください。
ブログ運営者だけが使える特権のため、ここはありがたく使わさせていただきましょう。
というわけでブログ開設、お疲れ様でした。
新たな一歩を踏み出していきましょう。
明日はブログの初期設定やブログデザインを整える方法を紹介していきます!
改めて、勇気を出した自分を褒めてください。
明日からさらに、頑張っていきましょう!
ーーー
明日は「WordPressテーマ」や各種初期設定について説明します。
ただ今日できるところまでやりたい!と思う方もいると思いますので、明日公開するリンクを先に添付しておきます。
»【企画2日目】WordPressテーマを導入しよう!【ブログに必須の神ツール】
それでは明日も、またコツコツと頑張っていきましょう!