アダルトアフィリエイト

【わかりやすい】アダルトアフィリエイトの始め方・やり方【裏技あり】

【わかりやすい】アダルトアフィリエイトの始め方・やり方【裏技あり】

どうも、ペンギンです。
アダルトアフィリエイトで月に150万ほど稼ぎ、人生プチリタイアすることができました。

今回は、そんなアダルトアフィリエイトの始め方(やり方)を紹介します。

このページの内容

  • アダアフィ収益化の流れ
  • アダアフィの始め方・やり方
  • 1日で1〜2万稼ぐ裏技の紹介

どのサイトよりもわかりやすく書きました。サーバーとかドメインとか、ややこしい名前に苦戦している方はぜひ参考にしてください。

アダルトアフィリエイト収益化の流れを確認しておこう

アダルトアフィリエイト収益化の流れを確認しておこう

まず、収益化の流れを再確認しておきましょう。
こういった事前知識があるかないかで、稼ぐスピード感は大きく変わってきます。

確認!収益化の流れ

 確認!収益化の流れ

収益化の流れは上記のとおりです。
簡単な例もあげておきます。

・① FANZA等のエロ動画をレビュー
→②,③ レビュー記事を読んだユーザーが購入
→④ 紹介料(2,000円ほど)が入る

・① マッチングアプリの体験をまとめる
→②,③ ユーザーがアプリをダウンロード
→④ 紹介料(500円〜3,000円)が入る

詳細はアダルトアフィリエイトの稼ぎ方講座で説明していますので、そちらも確認してみてください。

つまり僕たちがやるべきことは、たったの2つです。

 収益化のためのTo Do

  1. サイトを立ち上げる
  2. 特定商品(サービス)の記事を書く

そしてこの記事では、①の「サイトを立ち上げる」を紹介します。

実はサイトの立ち上げ方法から勝負は始まっており、僕はかなり注力しています。だから月150万を達成できているのかな...とも感じます。

そのためこの記事で説明する方法でサイト開設を行えば、それだけでライバルと差を付けられますよ。

【わかりやすい】アダルトアフィリエイトの始め方・やり方

【わかりやすい】アダルトアフィリエイトの始め方・やり方

それでは、サイト立ち上げの手順を紹介します。

そもそもサイトを開設するには何が必要?

サイトを開設するには、以下3つが必要になってきます。

アダルトアフィリエイトのサイト立ち上げに必要な3要素

いまは、それぞれの意味がわからなくても大丈夫です。
サイト開設には上の3つが必要なんだ...くらいのレベルで全く問題ありません。

 豆知識:無料ブログはやめておこう

サイトには「無料ブログ」と呼ばれる、無料で使えるサービスもあります。
有名例だと「Abemaブログ」や「FC2ブログ」などです。

結論として、無料ブログの利用はおすすめしません。
というのも、そもそもアダルトジャンルの投稿を禁止しているサービスも多く、許可されていても収益化に向いていない点が多すぎるためです。

僕も一度無料ブログを使いましたが、「稼げない」「使いにくい」の2点から利用をやめました。

なおこれから紹介する方法は有料にはなりますが、月にたったの1,000円ほどです。
たった1,000円で月1万〜3万、10万〜30万の世界線が見えてくるため、ここだけは立派な自己投資と考えて進みましょう。

アダルトアフィリエイトのサイト開設の流れ

アダルトアフィリエイトのサイト開設の流れ

それでは、今から実際にサイトを開設していきます。
なおかかる時間は、20〜30分ほどです。

20〜30分後にはあなただけのサイトが完成します。
楽しみですね。

補足:利用するサーバーは「シン・レンタルサーバー」です

補足:利用するサーバーは「シン・レンタルサーバー」です

サーバー会社には「Conoha wing」などいくつかありますが、アダルトジャンルの利用は不可な場所がいくつかあり、「シン・レンタルサーバー」での利用方法を紹介します。

実はここが隠れポイントで、ほかに「mixhost」や「カラフルボックス」というサーバー会社を耳にしたことがある人も多いでしょう。実際、「アダルトアフィリエイト 始め方」で検索すると、多くの方がどちらかを紹介しています。

しかし2021年5月31日にリリースされたシン・レンタルサーバーこそが、最強のサーバー会社なのです。

シン・レンタルサーバーは表示速度が速い

細かい話になりますが、サーバー会社によって「表示速度」が変わり、この表示速度がシン・レンタルサーバーの圧倒的強みなのです。

Web検索をしていると、たまに表示がおそいページがありイライラとしませんか?

表示スピードが遅いサイト例

つまり、せっかく記事を書いても表示速度のせいで読まれない可能性があるのです。

ですので「シン・レンタルサーバー」を使う。
僕はこのサービスに切り替えてから、収益額がたしかに増えました。

それでは、実際のサービス利用を開始します。
スマホで見ている方は、パソコンで操作することをおすすめします。

※スマホからサイト開設することも可能ですが、パソコンの方が利用しやすいです。

ステップ①:シン・レンタルサーバーで申し込みをする

ステップ①:シン・レンタルサーバーで申し込みをする

まずはシン・レンタルサーバーにアクセスします。

すると右上に「お申し込み」と書いた黄色のボタンがありますので、そちらをクリックしましょう。
»シン・レンタルサーバー公式サイト

シン・レンタルサーバーのお申し込み

次に上の画面に移るため、黄色の「すぐにスタート!新規お申込み」を選択します。

※wpXアカウントをすでにお持ちの方は赤の「ログイン」からログインしてください。

ステップ②:サーバーの契約内容を決める

ステップ②:サーバーの契約内容を決める

それぞれ、説明します。

①:サーバーID

そのままでOKです。
覚えておく必要もありません。

一応自分で決め直すこともできるため、変えたい方は変更してみましょう。

②:プランの選択

結論から書くと、「スタンダード」の利用をおすすめします。

プランの違いは容量や転送量目安になるのですが、ベーシックだと少し物足りない場合が多く、スタンダードを選択することが無難です。

ポイント

ベーシックでも大きな問題はありません。しかし途中でプランを変更するには時間がかかりますし、執筆時点だとスタンダードでも利用額は実質770円です。大きな金額ではないため、僕個人としてはスタンダードの利用をおすすめしておきます。

ステップ③:契約期間などを決める

ステップ③:契約期間などを決める

順に説明します。

①:クイックスタート

クイックスタートにはチェックを入れましょう。任意と書いておりますが、クイックスタートを利用しない場合は設定をすべて自分で行う必要があるため、かなり時間がかかってしまいます。

②:サーバーの契約期間

12ヶ月がおすすめです。
執筆時点では、12ヶ月以上の申し込みで半額の値段がキャッシュバックされるキャンペーンが行われており、10,680円の割り引きが行われます。

3ヶ月でも構いませんが、キャンペーン内容をうまく利用しておくべきでしょう。

ステップ④:ドメイン(サイトURL)を取得する

ステップ④:ドメイン(サイトURL)を取得する

つづいて、ドメインを取得します。

そもそもドメインとは、「https://www.n-ageha.jp/hajimekata」の赤文字の部分でして、いわゆるサイトURLのことです。

ここは好きな英数字を設定しましょう。末尾の「.com」や「.net」についてですが、こちらも何でもOKです。ただ「.com」が1番人気ですかね。

ステップ⑤:WordPressワードプレス情報の入力を行う

ステップ⑤:<ruby>WordPress<rt>ワードプレス</rt></ruby>情報の入力を行う

1つずつ、説明します。

①:ブログ名

管理画面で表示されるブログ名になります。
途中で変更も可能なので、適当に付けてもOKです。

②:ユーザー名

管理画面で表示されるユーザー名になります。
ログイン時に必要なため、覚えやすいものにしておきましょう。

③:パスワード

こちらもログイン時に必要なため、メモを取っておきましょう。

④:メールアドレス

WordPressワードプレスに関する情報が届きます。
ふだん使っているメールアドレスを入力しておきましょう。

ステップ⑤:登録情報の入力を行う

ステップ⑤:登録情報の入力を行う

入力する項目は下記の通りです。

入力情報

・メールアドレス
・パスワード
・登録区分
・名前
・フリガナ
・住所
・電話番号
・クレカ情報

なお、ここでのメールアドレスとパスワードは、シン・レンタルサーバーの管理画面にログインする際に必要なものです。

ただWordPressワードプレスの登録情報と同じでも構いませんので、同じメアド・パスワードでも問題ありません。

ステップ⑥:メール認証を行う

ステップ⑥:メール認証を行う

登録したメールアドレスに、下記のメールが届きます。

シン・レンタルサーバーからのメール

メールに記載の6桁のコードを打ち込み、メール認証を済ませましょう。

ステップ⑦:電話認証を行う

ステップ⑦:電話認証を行う

最後に本人確認を行うために、電話での認証があります。

なおSMSによるテキストメッセージも可能なため、利用しやすい方法でコードを取得してください。

これが終われば、ついにサイト立ち上げの完了です...!

ステップ⑧:WordPressにログインして完了

ステップ⑧:<ruby>WordPress<rt>ワードプレス</rt></ruby>にログインして完了

あとはWordPressワードプレスにログインするだけです。

登録したメールアドレスにも案内が来ていると思いますが、「https://ドメイン名/wp-admin」を検索窓に入力することで上のログイン画面に移動できます。

そこに設定したユーザー名とパスワードを入力することで、見事サイト開設とログインの完了です!

1時間待つ必要がある場合も

 1時間待つ必要がある場合も

上の画面が出ても問題ありません。

メールにも記載されていますが、サイト開設の裏処理には1時間ほどかかる場合もあり、上記の画面が出たら休憩がてら1時間ほどゆっくりしておきましょう。

焦る必要はありません。

»シン・レンタルサーバー公式サイトにアクセス

WordPressの初期設定について

<ruby>WordPress<rt>ワードプレス</rt></ruby>の初期設定について

まずはお疲れ様でした。
ついにあなたも「サイト運営者」のひとりになりましたね。

ここからは、あなたのサイトをより収益化しやすく、使いやすくするための初期設定を紹介します。

設定①:テーマの導入

まずは「WordPressワードプレステーマ」の導入です。

テーマとはサイトのカスタマイズ機能を豊富にしてくれるツールで、導入していない方はまずいないでしょう。

ペンギン
たとえばこの「吹き出し」や「ボックス」、ほかにもサイトの色合いを直感的にいじれるようにできます。

実はこういった吹き出しなどは、プログラミングのコードによって作られています。そのためテーマを導入しない場合、毎回大量の英数字を書く必要があり、現実的ではありません。

テーマは「有料」と「無料」がある

有料 無料
デザイン性
カスタマイズ性
使いやすさ
SEO対策

結論から書くと、無料のテーマはおすすめしません。

というのも機能面やデザイン性で劣っている部分が多く、後に後悔する可能性が非常に高いためです。

ちなみに当サイトでは「AFFINGER6」というテーマを使用しており、僕のおすすめです。

とはいえWordPressワードプレステーマは他にもいくつかありますので、おすすめのWordPressテーマも参考に、気に入ったテーマを購入してみましょう。

設定②:パーマリンクの設定

パーマリンクとは、下記の赤文字の部分のことです。

https://ドメイン名/〜〜〜

この記事では「https://www.n-ageha.jp/hajimekata」と設定しています。ここの設定を行わないと「https://ドメイン名/2022/01/01/1197」のような分かりづらい表記になります。

ということで、実際に設定していく手順を説明していきますね。

設定→パーマリンクへ移動

 設定→パーマリンクへ移動

まずはWordPressワードプレスにログインして、「設定」→「パーマリンク」へと移動します。

 カスタム構造を選択

 カスタム構造を選択

カスタム構造にチェックを入れて、「%postname%」を選択しましょう。

これで好みのパーマリンクに設定することが可能です。

設定③:ASPの登録

ASPとは、僕らサイト運営者と企業をつないでくれる仲介サービスです。

たとえば、とあるマッチングアプリを紹介したい場合、ASPに登録しておくことですぐに紹介リンクを作成できます。

ということで、アダルトアフィリエイトを行う上で登録必須なASPを共有しておきます。

登録必須のASP(無料)

  1. DTIアフィリエイト
  2. バナーブリッジ
  3. DMMアフィリエイト
  4. インフォトップ
  5. A8.net

ちなみにA8.net以外はサイト審査があり、記事が10本ほどないと通らない可能性があります。とりあえず登録してみて、通らない場合は記事を書いた後に登録してみましょう。

»アダルトアフィリエイトにおすすめのASP

設定④:Googleアナリティクスの設定

Googleアナリティクスとは、Googleが無料提供しているサイトのアクセス数などを分析できるツールです。

分析してくれること

サイトのアクセス数
ページごとの滞在時間
ページごとの離脱率など

「1日〇〇アクセスあった」などは、すべてGoogleアナリティクスを設定しているからこそわかることでして、サクッと設定を済ませておきましょう。

» Googleアナリティクスを導入する

設定⑤:Googleサーチコンソールの設定

Googleサーチコンソールとは、サイトの表示回数などを分析してくれるツールです。

分析してくれること

記事がどんなキーワードで検索されているか
どのキーワードで何位に表示されているか

初心者の方には少しむずかしいかもしれませんが、とりあえず設定しておきましょう。

データを貯めておく...という意味で、いまは使い勝手がわからなくてもOKです。

» Googleサーチコンソールを導入する

【裏技】1日で1〜3万稼ぐ方法

【裏技】1日で1〜3万稼ぐ方法

怪しい方法ではありません。
サイト運営者のみが使える、お得な手法です。

ASPの「セルフバック機能」を使います

セルフバックとは、ASPが用意している機能で「自己アフィリエイト」とも呼びます。

そう、自分で商品やサービスを購入して稼ぐ...という方法です。

しかし「いや、購入したらお金がかかるから稼ぐことは無理だろ」と思った方も多いでしょう。

しかし安心してください。

セルフバック案件には、クレジットカード発行などの「お金のかからない案件」があり、実質的に稼ぐことが可能なのです。以下は、実際にある案件例になります。

案件例 報酬額
三井住友カード発行(年会費無料) 7,000円
エポスカード発行(年会費無料) 6,000円
PayPayカード発行(年会費無料) 3,600円
DMM証券口座開設 40,000円*1

*1実際の取引が行われた場合のみ

僕もサイト立ち上げ当初はセルフバックを利用して、2〜3万円を稼ぎました。
そしてそのお金を1年分のサーバー代(約10,000円)とテーマ代(15,000円)に当てたため、実質無料でサイト運営もできたんですよね。

つまりセルフバックを利用すれば、サイト運営にお金すらかかりません...。

それでいて月に10万単位のお金を稼げるチャンスがあるわけでして、やはりWeb業界は少しバグっていますよね。孫氏の「戦わずして勝つ」というのは、こういった話かもしれません。

セルフバックの利用方法

順に説明します。


  • A8.netに登録する

    A8.netの管理画面

    まずはA8.netに登録します。

    » A8.netの登録画面にアクセスする


  • セルフバック画面にアクセス

    A8.netのセルフバック画面

    A8.netにログインすると、右上に「セルフバック」というカテゴリがあるため、そこをクリックしましょう。


  • 好きな案件を選ぶ

    A8.netのセルフバック案件画面

    あとは好きな案件を選ぶだけです。
    やはりカード関連が高収益なため、ここでサクッと2万円ほど稼いでサイト運営を無料で行いましょう。


まとめ:サイト開設は自由への一歩

本記事では、以下の点を紹介しました。

 本記事のまとめ

アダルトアフィリエイト収益化の流れ
アダルトアフィリエイトのサイト開設方法
1日で1〜3万稼げるセルフバックのやり方

サイト作成は、やはり「シン・レンタルサーバー」が最強です。
いろいろと比較もしましたが、他のサーバー会社を使うメリットは正直ありません。

つまりmixhostさんなどをおすすめする記事は、情報が古い可能性があるためその点は注意が必要そうですね。

なお最後に紹介したセルフバックを使えば、サイト運営にかかるサーバー代とテーマ代が実質無料になるため、こちらも積極的に利用してみてください。

サイト運営者だけが使える特権のため、ここはありがたく使わさせていただきましょう。

というわけでサイト開設、お疲れ様でした。
新たな一歩を踏み出していきましょう。

 

ペンギン
最後に、よく読まれている記事もまとめました。もっと知識を付けたい方は参考にしてください。

-アダルトアフィリエイト