【限定配信スタート】9割の人が知らない修行の本質とは【収益UPに必須の考え】

【限定配信スタート】9割の人が知らない修行の本質とは【収益UPに必須の考え】

 

どうも、ペンギンです。

今日からまた、
ブログにまつわる、

ビジネスの根幹部分について話していきます!

なおこのコンテンツは
企画参加者のみに公開しているため、
URL等の公開は避けていただけると幸いです。

ーーー

ということで今日は

収益を上げるために必要な

「物事の考え方」

について共有します。

 

ちょっと抽象的な話ですが、

だからこそ重要であり、

読んで損はないかなと思います。

 

僕が月200万を突破できた

重要な部分でもあるので、

まずその考え方を本日はお話ししていきます!

 

ーーー

 

ではでは、物事の考え方、
すなわち成長する方法について
話していきますね。

 

まず、ビジネスのスキルなんですけど、
「修行をすること」で培われます。

 

コンテンツ制作、
ライティング、
トーク力、
マーケティング力、
戦略を立てる力

 

などなど、
スキルがあるだけで
どんどん有利になっていきます。

 

だからこそ、初心者ならなおさら
一定期間の修行が必要なんですね。

 

ただ、修行に関してなのですが
修行って日常のなかにも隠れていて、

どんな物事でも

「修行は楽しい」

と解釈すれば、楽しめます。

 

これは僕のドMな解釈かもしれませんが、

 

日々の歯磨きも、
歩くことも、
本を読むことも、
パソコンを叩くことも、
人と会うことも、
部屋を掃除することも、

 

すべて
「自分が成長するための修行」
だと思えば、まったく苦になりません。

 

たとえめんどくさくても、
「自分は成長してるんだ」
という実感が大事なんですね。

 

だからトイレ掃除とか
いまでも自分でやるんですけど、
もう引くほど全力でやります。笑

 

妥協をしないのです。
トコトンキレイに、完璧にキレイにする。

 

それが楽しいんですね。

 

ーーー

尊敬する人の言うことはゼッタイ

ーーー

 

そして、修行というと、
やっぱり尊敬する人(師匠的な人)の存在がすごく大きいです。

 

僕はこれまでに何人か尊敬する人のもとで
ビジネス(主にブログ)を教わってきましたが、
(オンライン、オフラインにかかわらず)

 

劇的に成長したいと思うなら、

“彼らの言うことをすべてやってみる”

ということが絶対ルールです。

 

おそらく皆さん、

尊敬している・参考になる方がいるはずですが、

彼らの言うことはとりあえず試す姿勢が重要です。

 

で、その理由ですが、

自分自身、教える立場になってみて
「これやってみましょう」
と言うと、

 

伸びない人に限って
「それってなんでやるんですか?」
と質問してくることがあります。

 

まあ、別に疑問に思う姿勢は良いんですけど、
そういう人はあまり伸びずらいなーって思ってて、

 

それは「理由」を
求めてしまってるからなんですね。

 

なんで理由を求めるのがダメなのか?というと、

師匠と弟子では
そもそも経験や思考回路が違うからです。

 

師匠にとっては見えていることでも、
弟子にとっては見えていないことの方が多い。

 

だから弟子にとっては、
師匠の言ってることが
理解できなくて当たり前なんですね。

 

だって、見ている視点が違うからです。

 

これはステージの高さがどうとか以前に、
経験値の差があるから仕方がありません。

 

たとえば、本を読んだほうがいい、
っていう先人たちの教えも、
自分が実感してみないとわからない。

 

本を読んだほうがいいっていう先輩たちは、

 

・本を読むことで人生の障害を超えられる
・本を読んだことで価値観が変わって成功した
・本を読んだ経験が話の面白さに繋がった
・本を読んで自己成長して毎日が面白くなった
・本を読むのは知的好奇心が刺激されて楽しい

 

というメリットを知っているんですけど、
本をあまり読まない人たちにとっては

「一冊読むのに3〜4時間もかかってめんどう」

としか思えないのです。

 

これが、師匠と弟子の「視点」の違いです。

 

この視点の違いがあるからこそ、
新しいことを学ぶときには
信頼関係が大事なのです。

 

で、修行のなかで最も価値が高いのは、

「師匠、これは一体なんの意味があるんですか!?」

と思ってしまうような修行内容です。

 

ーーー

 

ベストキッドという映画では、
師匠は弟子に対して
"洋服をかける"という動作を
ひたすら繰り返すように指示しますが、

 

弟子はその地味すぎる修行に対して
「もっと本格的なことを教えてくれ!」
といって怒って出ていきます。

 

しかし、いざ戦闘になったときにその弟子は
"洋服をかける"という動作だけで
相手をぶっ飛ばしてしまったんですね。

 

このように、弟子の視点からすると
「意味がない」と思われることでも
めちゃくちゃ重要な意味があることのほうが多いのです。

 

僕はよくブログでも、

・情報に投資しましょう、
・リサーチしましょう、
・記事を書きましょう、
・文章力を鍛えましょう、

と口酸っぱく言うのですが、

それは上記の活動が
ブログ収益を上げることを知ってるからです。

 

でも、知らない人からすれば、

情報なんて必要なの?
リサーチって必要なの?
文章力とかよくわからない

という発想になるわけです。

 

逆にめちゃくちゃ伸びる人は、
言われたことをあまり疑わずに

とりあえずやってみます!

といって、実際にすべて実行します。

 

こういった、

「意味がわからないけどとりあえずやってみる」

という判断の連続が、
1ヶ月、1年と積み重なると
大きな差となって現れるんですね。

 

だから僕がいつも思うのが、

「いつも合理的に考える人ほど
実はかなり遠回りしている」

ってことです。

 

合理的に考えるってことは、
自分が納得できることしかやりません。

 

つまり、自分のいまのレベルで見える範囲でしか
実際のアクションに移さないので、
いつまでも自分の延長線上にしか行けないんですね。

 

これって、合理的に考える訓練をしてきた
高学歴な人ほど陥りやすい罠です。

 

だから、イエスマンが最強なわけです。

 

イエスマンって、なにも考えずに
全部やってしまうことを言うのですが、

 

ドラクエのパルプンテみたいに
何が起こるかわからない危険性を孕んでいる反面、
強烈なリターンをもたらすこともあります。

 

で、仮にやりたくないことが出てきて
それを実行したとしても、
別に命を取られるわけじゃありません。

 

だから、選択肢が出てきたときに
「やるか」or「やらないか」で迷うなら、

「やる」

を選んだほうがリターンが大きいのです。

 

しかも師匠がいるのであれば、
その師匠が見ている範囲で
重要なことに絞って教えてくれるわけで、

 

どう考えても「やる」を選んだほうが
圧倒的にリターンを得られます。

 

僕がTwitter等で

うまくいってる人をマネしよう、守破離しよう!

って口うるさく言うのも、
守破離には成長のすべてが含まれているからです。

 

だからですね、ビジネスでも、
守破離ができる人は
本当にすごい勢いで伸びていきます。

 

資産を作るのもスキルが必要なので、
スキルを持つ人が資産を作ったら
1ヶ月で経済的自立を達成するのも簡単なのです。

 

ビジネスも、結果が出るまでは修行だと捉えて、
ぜひ一生使えるスキルを身につけてみてくださいね。

 

それではまた
明日の20時に配信しますね!

 

ちょっと明日は、

「ぶっ込んだ内容」

を公開するのでお楽しみに!